はじめに
					本カテゴリーでは、Windowsにnginxをサービスを起動するまでの手順について説明します。
					   2017年4月29日時点、http://nginx.org/en/docs/windows.htmlに
					   WindowsとLinux、Unixとの違いやWindowsバージョンについて以下の内容を明記しています。
					  	
					  		- Cygwinを用いずWin32APIを利用している点
 
					  		- select()接続処理メソッドのみ利用しているため、高いパフォーマンスとスケーラビティが期待できない点
 
					  		- 2017年4月29日時点のnginx1.12はWindowsバージョンにおけるβ版として認識して欲しい主旨
 
					  		- XSLTフィルタ、画像フィルタ、GeoIPモジュール、埋め込みPerlを除いてUnix版のnginxの基本機能を提供している点
 
						
					2017年4月時点の筆者の見解としては、Windowsサーバを導入した時点で、
					   webサーバを立てる場合には、MicrosoftIISを利用した方が良いと思います。
					   本書では、WindowsPC以外にLinux、Unixサーバを保持していない方がnginxを学習することを目的として
					   WindowsPC(又はサーバに)にnginxをインストールすることを想定しています。
					本頁に利用した機器の設定です。
						
						  
						  	
							  	| 呼称 | 
							  	OS | 
							  	CPU | 
							  	バージョン | 
							  	IP | 
							  	その他 | 
							
						  
						  
						    
						      | 作業用PC兼Webサーバ | 
						      Windows10 | 
						      Intel Corei7 2コア | 
						      Home Edition | 
						      192.168.109.2 | 
						      ルーターに接続 | 
							
						  
						 
				インストール手順
					Windows版のインストーラはシンプルです。本家nginxサイトからstableバージョン(安定版)のzipファイルをダウンロードし、解凍するだけです。
					   サービスとして常駐させる手順だけWindowsのサービスの知識が若干必要になります。
					
					
						- 本体のダウンロード
							nginx:downloadから「nginx/Windows-1.12.0」(2017年4月末時点)のリンクを押下します。
						
 
						- ダウンロードファイルの管理
							「C:\Users\貴方のアカウント\Downloads」にダウンロードしたファイルを
							「C:¥downloads¥web¥nginx¥windows」に移動します。
						 
						- 展開先ディレクトリの作成
						    「C:¥developer¥web¥nginx」ディレクトリを作成します。
							 ディレクトリ管理のポリシーを記載しています。
							 サーバとして利用する場合には「c:¥nginx」でも問題ありません。
						 
						- 解凍
						    「C:¥downloads¥web¥nginx¥windows¥nginx-1.12.0 .zip」を
						    「C:¥developer¥web¥nginx」ディレクトリに展開します。
						 
						- 展開後のnginx.exeの位置
						    「C:¥developer¥web¥nginx¥nginx-1.12.0¥nginx.exe」になります。
						
 
					
				nginxの起動
					
						- [Windows]メニュー右クリック-[コマンドプロンプト]を実行し、コマンドプロンプトを起動します。
 
						- 「cd C:¥developer¥web¥nginx¥nginx-1.12.0¥」コマンドを実行します。
 
						- 「nginx start」コマンドを実行します。
 
						- Windows セキュリティの重要な警告ウィンドウが表示されます。
							個人学習用や開発のためのインストールのため「プライベートネットワーク・・・」のチェックボックスを選択します。
						    「アクセス許可」ボタンを押下して下さい。
						 
					 		
						- コマンドプロンプトから「tasklist」コマンドを実行します。
						    「nginx.exe」のプロセスが2つ起動されている事を確認します。
						 
						- webブラウザを起動し、URLに「http://localhost」を指定します。
						    以下のデフォルト画面が表示されることを確認します。
						 
					 		
					
				nginxの停止
					nginxを停止するには、カレントディレクトリを「C:¥developer¥web¥nginx¥nginx-1.12.0¥」して、
					   「nginx -s stop」を実行します。
					   nginxのプロセスは、バックグラウンドサービスのためコマンドプロンプトを終了してもnginxプロセスはOSに常駐します。
					   
				nginxサービスの登録
					2017年4月末時点において、初めにWindowsをサービス化するには、
						
							- Visual Studio 2012を利用してサービスexeの作成。MS Windows サービスを作成する参照
 
							- 「nssm」を利用する
 
						
					2.nssmを利用した方法について説明します。
					
						- nssmダウンロードサイト頁のLatest release [nssm 2.24 ]リンクを押下します。
 
						- 「nssm-2.24.zip」ファイルを「C:¥downloads¥tools」に保管します。
 
						- 「nssm-2.24.zip」ファイルを「C:¥developer¥tools¥nssm」に解凍します。
 
						- コマンドプロンプト(管理者)を起動し、「C:¥developer¥tools¥nssm¥nssm-2.24」に移動します。
 
						- OSが32bitの場合には「win32」を64bitの場合には「win64」ディレクトリに移動します。
 
						- コマンドプロンプトから「nssm install nginxを実行します。」
 
						- 以下のようにnginxのインストール先を指定します。
						
 
							
						- 「Install Service」ボタンを押下するとサービスが登録されます。
						
 
							
						- コマンドプロンプトから「services.msc」を実行し、サービスウィンドウを表示します。
 
						- サービスウィンドウからnginxを選択し、「開始」ボタンを押下します。
						
 
							
						- webブラウザから「http://localhost」にアクセスし、nginxのindex.htmlが表示されることを確認します。
 
						- PC(又はサーバ)を再起動し、nginxサービス(実際にはnssmプロセス経由のnginx)が起動しnginxプロセスが実行されていることを確認します。
 
						- ※.サービスを削除したい場合には、「nssm remove nginx」を実行して下さい。
 
					
					Windows10で動作確認しましたが、問題なくサービス化できました。
					   但し「nssm」サイトの継続性が怪しくnginxの動作保証をしていないのでこの方法は、nginx.incが
					   windows版の開発とサービスインストール用のインストーラができる暫定的な対象方法であると認識して下さい。
				Windows版nginxの注意事項
					nginx for windows頁の「Known issues(注意事項)」に以下の3点が明記されています。
					
						- 複数のworkerプロセスを起動することができますが、実際に処理を実行しているのは1つです。
 
						- workerプロセスは1024以上の同時接続を処理できません。
 
						- UDPプロキシ機能はサポートされていません。
 
					
					このように2017年時点では、Windowsではnginxの良さである10000件以上の同時接続数の処理や
					   workerプロセスがコアに対応して(1コアに1worker)処理する機能が実行できないため、
					   nginxは本家サイトにも記載されているようにβ版で簡易学習用として捉えた方が良いでしょう。